 |
1.表紙カバーと中身の表紙
ミドリ色の表紙カバーを外したところです。表紙カバーの裏面には、いざという時に役立つ様々な情報を掲載しています。 |
 |
2.表紙カバーの表面と裏面
表紙カバー裏面には、災害用伝言ダイヤルの使い方や、出血・骨折・やけどの時の応急処置の方法などを記載しています。 |
 |
3.中身の表紙と裏表紙
裏表紙には、「耳マーク(全難聴が管理と啓発をすすめているマーク)」を掲載。避難所などで、耳の不自由な方からの申し出に対し、筆談の意志表示をするときに使用します。 |
 |
4.月間カレンダー
書き込みスペースも充分で使いやすく、一ヶ月の予定が一目で分かる便利な月間カレンダーページ。
(注)2012年(平成24年)用となっております。 |
 |
5.見開き2週間の手帳ページ
書き込みスペースもたっぷりな手帳ページには、毎日、日替わりで防災豆知識を掲載。日々の防災啓発に役立てていただけます。
(注)2012年(平成24年)用となっております。 |
 |
6.方眼メモページ
自由度が高く、最近の手帳で人気の方眼式のメモページを用意しました。地図を書いたり、チェックボックスに使ったり、自由にお使いいただけます。 |
 |
7.防災情報ページ(1)
地震や津波などの災害時の対応の仕方や、災害後の生活のノウハウなどを凝縮しました。また、原発の情報・原発事故への対応方法も掲載しています。 |
 |
8.防災情報ページ(2)
日常生活での被ばくの防ぎ方、自分でもできる除染の仕方なども掲載。 |
 |
9.複写式メモページ
・書き込んだ内容がもう一枚にそのまま複写される便利なメモページです。書いた時の圧力で反応するので、ペンが無い非常時でもメモをとることが可能です。切り取りミシンも入っています。
・2枚一組で使う為の下敷きには、緊急時に役立つホームページのQRコードを掲載しています。携帯電話で簡単に見ることができます。 |
 |
10.住所録ページ
たっぷり記入できる住所録ページには、家族の詳細情報記入欄の他、緊急時の家族の役割分担表もご用意。 |